◇ビデオ鼻咽腔スコープ

鼻やのどなどの病変は、内視鏡を用いて詳しく観察することが出来ます
当院では患者さんの負担を軽減できるよう細径のものを採用しています
診察室のモニターでご覧頂きながらの診察も可能です
異物摘出の際は、処置用ファイバースコープを用いることもあります


◇耳鼻咽喉科専用コーンビームCT

3次元のCTにより副鼻腔の評価などが細かく可能です
放射線被ばくが少ないコーンビームCTを使用しております


◇ドロップスクリーンA-1

指先からの少量採血で、41項目のアレルギースクリーニング検査を行います
小さなお子さまでも、院内で検査が可能です
検査の詳細はこちらをご確認ください


◇聴力検査
(オージオメータ・インピーダンスオージオメータ)


聴こえの異常を感じたり、めまいを感じたりしたりした際は、聴力検査を行います
オージオメータでは、どれくらい耳が聞こえているのかを、インピーダンスオージオメータでは、鼓膜や中耳の状態を調べることができます
オージオメータの検査は聴力検査室で行います


◇フレンツェル赤外線眼鏡(眼振検査)

めまい検査の一つで、眼球に異常な動きがないかを評価する検査です
眼球の動きの特徴から、めまいの原因を診断できる場合があります


◇手術用顕微鏡

耳の処置時に使用する顕微鏡です
鼓膜や外耳などを拡大し、耳の細かい処置・診察を行います


◇コアギュレーター

ラジオ波(高周波)を使って組織を切ったり、止血したりする装置です
鼻血や手術の際に使用します


◇炭酸ガスレーザー

アレルギー性鼻炎に対するレーザー治療の際に使用します
症状を引き起こす下鼻甲介の粘膜をレーザーで焼くことで、症状を軽減させる効果があります
治療の詳細はこちらをご確認ください


◇ネブライザー

薬を細かい霧にして吸うことができる機械です
鼻やのどの炎症をしずめるために使用します


◇ウォッシャーディスインフェクター

医療器具用の自動洗浄・消毒機です
お湯(高温)と専用の洗剤でしっかり洗い、最後に高温で消毒することで細菌やウイルスも殺菌できます
手作業より衛生的で、かつ確実な洗浄・消毒方法です


◇オートクレーブ

蒸気と圧力で器具を完全滅菌する機械です
ウォッシャーディスインフェクターによる「洗浄&消毒」後に、 オートクレーブで「完全滅菌」を行います